鈴木です。別館

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

ブログにおいて直帰率が高い・滞在時間が短いことは別に問題では無い

いろいろなブログを見ていると直帰率が高いことや滞在時間(平均セッション時間)が短いことを問題視しているブロガーさんを見かけるのですが、別に直帰率が高かろうと滞在時間が短かろうと実は大した問題じゃ無いのにな~と思っている鈴木です。

もちろん、直帰率や滞在時間を気にしているブロガーさんはアクセスアップや収益化等、何かしらの目的があるから気にしていると思うので、そういうブロガーの方に対して直帰率が高いこと、滞在時間が短いことが問題では無いことを説明した上で、別に指標を盛り込んだ方が良いということを説明していきます。

f:id:suzukidesu23:20141230234149p:plain

直帰率について

直帰とは1ページだけを見てブログ(サイト)から去っていく状態をアクセス解析用語では意味しています。

例えば『はてなブログ』であれば読者登録しているブログが更新されれば見に行く人は多いかと思いますが、更新頻度が高いブログであれば更新された時に見るだけで、よほど重要では無い場合は見直すことは無いですよね。

つまり固定読者が多いのなら更新された記事だけを見る人が多いので当然直帰率は高くなります。でも毎回見に来てくれているのであれば、それはそれでありがたいことであり、特に問題は無いですよね。

たまに関連記事を紹介して関連記事を見てくれればラッキー程度に思っていれば十分かと。

検索流入でも、その記事の目的にもよりますが例えば商品紹介・商品レビューをしている記事であればamazonや楽天等のアフィリエイトリンクをクリックして商品購入をしてもらうことが目的になっている場合が多いでしょう。

であればアフィリエイトリンクをクリックして離脱してしまえば直帰となるので直帰率も高くなります。しかしこれも記事の目的は果たしているので何も問題ないですよね。

例えばアフィリエイトをメインにしている場合、集客のための記事と売り込むための記事(キラーページ)という2種類の記事を書いている人が多くいます。

この場合、直接キラーページに来た人の直帰率が高い場合は特に問題はありませんが(アフィリエイトリンクのクリック率が低いのは問題ですが)、集客のための記事からキラーページに遷移してもらえず、集客のための記事の直帰率が高くなることは問題だと言えます。

つまり記事の質・目的で直帰率は見るべきであり、全体の直帰率が高いことを気にしても意味がありません。

記事単位で記事の目的で直帰率が高いのが問題か、そうで無いのか判断することをおすすめします。

滞在時間(平均セッション時間)について

滞在時間が短いと言っている方はおそらくGoogle Analyticsのユーザーサマリーを見て判断していると思いますが、この平均セッション時間の意味を完全に理解しているでしょうか?

例えば直帰した人の滞在時間は0秒でカウントされています。

例えば2PVのユーザーの滞在時間は最初の1PV目のみの時間でしかカウントされません。3PVの場合は1PVと2PVまでの滞在時間で3PV目の滞在時間は含まれません。

f:id:suzukidesu23:20170810112319j:plain

直帰が悪いことでは無いことは説明した通りで、直帰率が高くなれば相対的に滞在時間も短くなります。

直帰率と滞在時間とSEOの関係

直帰率が低い、滞在時間が長いとSEO上、良い結果になると聞いた方もいると思いますが、これはあくまでも相関関係に過ぎません。因果関係はGoogleの中の人しか知らないことであり、Google以外の人が言ったことはすべて相関関係上のことです。

確かにいろいろなSEOの賢威の方やSEO屋さんに話を聞くと直帰率が低い、滞在時間が長いサイト(ブログ)は需要のあるクエリで上位表示される傾向にあると言うことが多いですし、僕自身の経験上からもその通りだと思うこともあります。

ただし、直帰率が高い・滞在時間が短い記事(この場合は平均セッション時間ではなく、ページ滞在時間)でも長く上位表示されている記事もあります。他にも知人のブログでも同様なことは多く起こっています。

つまり相関関係はあっても因果関係は無いということです。

中には相関関係しか無いのにまるで因果関係のように直帰率が高いのは問題!滞在時間が短いのは問題!とブログ論を書いている人もいるのですが、あまり気にしない方が良いでしょう。

アクションをしてもらうことが大切

あくまでも僕の見解ですが、直帰率とか滞在時間よりは記事から何かしらのアクションをしてもらうことが大切であると考えます。

例えば先述した通り、キラーページではアフィリエイトリンクをクリックしてもらうことがアクションになります。集客用のページではキラーページに遷移してもらうことがアクションになります。

またはAdSenseをクリックしてもらうことがアクションになることもあるでしょう。

はてなブログであれば『はてブ』をしてもらう、スターを押してもらうことがアクションになるかもしれません。

僕自身の考えでは、何かしらの目的を持って行うブログの場合、記事単位できちんと目標としているアクションをしてもらうことが大切であり、直帰率や滞在時間は二の次としています。

それよりはきちんと記事に対しての目的を設定し、その目的がどれぐらい達成しているか確認した方が最終的にブログで目的としていることの成果を達成しやすくすると思います。

なおアフィリエイトで生活している僕が考える直帰率は何もアクションをしてくれない割合です。別に他のサイトに遷移したとしても遷移させることが目的の記事であればGoogle Analytics上の直帰率が100%でも問題ないと考えます。

SimilarWebの見方を間違えている人が立て続けに出ていてるのでSimilarWebの見方と数値のズレについて説明する

本記事は移転しました。

約1秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

その1PV本当に1PV?はてなブログならPtengineを使おう【一応PRと入れておこう】

ここ最近、あまりGoogle Analyticsを見なくなりました。

アクセス解析ツールやSEOツールを見る時間は増えているのですが。

最近はせっかく書いた記事・エントリーを実際にどれだけ見てくれているのか?というよりも完読してくれているのか?という方が大切だと思い、力を入れた記事・エントリーに関しては完読率を重視しています。

で完読率をより簡単に見れるアクセス解析ツールをメインに使うようになりました。

それがPtengineです。

f:id:suzukidesu23:20151201195100j:plain

続きを読む

「iOS 9」の広告ブロック機能を甘く見ていたかもしれない。グーグルアナリティクスの計測も弾く?!

いや~、甘く見ていたかもしれません!

何をって「iOS 9」で搭載されるという広告ブロック機能です。

広告がブロックされること自体は別に構わないんですよ。何が困るってグーグルアナリティクスのタグまで弾かれるっていうではありませんか?!

ちょっとこの辺りのことを書いてみます。

続きを読む

まったく役に立たないアフィリエイトのためのアクセス解析講座、イベントトラッキングと直帰率の関係

アフィリエイトを始めたばかりの頃の失敗談を説明してみたいと思います。

僕は元々アクセス解析が趣味のようなところがあります。

アフィリエイトを始めた時に、いろいろなサイトを見たりいろいろな本を読みました。

そしてそれら記事や本の書いてあることがどれだけ重要でどれだけ信頼して良いのか判別出来るだけの知識や経験が無かったため失敗をした経験を書いてみたいと思います。

f:id:suzukidesu23:20140614090124p:plain

続きを読む

Kindle50%ポイント還元セールでお薦めのウェブ解析・ウェブマーケティングの本

Kindleでかなり多くの本がポイント還元で50%OFFになっていると聞いて見てみました。

ウェブ解析やウェブマーケティング系の本でこの本ならkindleで購入しても良いかな?と思うkindle本を紹介してみます。

なお、kindleで購入しても良いかな?というのは出来ればウェブマーケティングやウェブ解析関係の本は電子書籍ではなく紙の本で購入した方が良いと思っているためです。

なのでいくら内容が良くても紙の本で購入した方が良いものは紹介していません(*1)

紙の本ではなくkindleでも読みやすいものを紹介していきます。

f:id:suzukidesu23:20150104093416j:plain

続きを読む

新規サイト(ブログ含む)を作る時の4つのサイトマップ ハイレベルサイトマップとキーワードマップも考える

このエントリーは以前書いたものに加筆してリライトしたものです。

新規サイトを作る時の4つのサイトマップというものを説明させて頂きます。

サイトマップというと、xml形式のものとディレクトリ構造を示したものだけと思いがちですが、他に2つのサイトマップがあった方が断然、便利です。

収益化を考えている場合はより重要ですし、アクセス解析をする際においても必要になってくるものです。

4つのサイトマップ

  1. 通常のサイトマップ(ディレクトリ構造を網羅した)
  2. ハイレベルサイトマップ
  3. キーワードマップ(通常のサイトマップに書き足すものでOK)
  4. xml形式のサイトマップ

この4つの内、最後のもののみ、完成後で構いません。というか完成後しか面倒でとても作れたものじゃないので。

続きを読む

スマホファーストっていつまで続く?必ずしもスマホファーストにする必要性は無いのでは?

数ヶ月前からブログもスマホに対応させた方が良い、スマホがこれからの標準という言葉をよく聞くのですが、このスマホファーストっていつまで続くと思いますか?

ブログの場合は良いのですが、ウェブサービスでもスマホファーストに特化させ過ぎていて、パソコンで見ると本当に見辛い・・・というサイトが増えてきているように思います。

あくまでの個人的な観測範囲ですが、スマホファーストに特化させたサイトでも1~2割はXGA以上の解像度のパソコンから見られていると思います。

それを切り捨てるっていうのも勿体無い事だよな~と。

もちろん、目指すべきところがスマホファーストという明確な方針の元で行っているウェブサービスなら良いのですが、ただスマホファーストという時代に流されて行っているサイトがあるのなら、きっと数年後には消えていくように思います。

f:id:suzukidesu23:20150127225935j:plain

ぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロードより

続きを読む

10月11日の週末、グーグルアナリティクスのメンテナンス!アクセス解析ツールについて

先ほど、グーグルアナリティクスを見てみたら、こんなメッセージが!

f:id:suzukidesu23:20141006215111p:plain

Our Real Time reports will be undergoing some maintenance this coming weekend of the 11th of October, that may cause brief disruptions in reporting. Real Time reports you know and love should be back to normal come Monday. Thanks in advance for your patience.

なるほど!僕は英語が苦手だ!(^_^;)

という事でグーグル翻訳

当社のリアルタイムレポートは、レポート作成に簡潔な混乱を引き起こす可能性が10月11日、の今週末いくつかのメンテナンスを受けます。Real Timeは、あなたが知って報告し、愛が来て正常に戻って月曜日にする必要があります。あなたの忍耐を事前に感謝。

 つまり、メンテナンスをするって事ですね。しかし、グーグル翻訳、解りにくい。

続きを読む

ブログにサイト内検索は必要か?グーグルアナリティクスで何回くらい検索されているのか確認!

ブログのサイドバーにサイト内検索のボックスを設置されている方も多いかと思います。僕のブログの場合は下記の図の部分ですね。

f:id:suzukidesu23:20141005211606p:plain

実際、月に何回くらいサイト内(ブログ内)検索をしてくれているのか確認してみました。

続きを読む

© 2015 suzukidesu, ALL RIGHTS RESERVED.
文章並びに画像等、すべての著作物の盗用&不正利用・転載を禁止します。特にまとめサイト(NAVER・RETRIP等)での使用を固く禁止します。また、無断で使用した場合は使用料を請求いたします。詳しくはこちらのエントリーをお読み下さい。