昨日、Flickrを始めた事を書きました。
予想以上に見てもらえて嬉しい次第です。
GoogleトレンドでFlickrの検索動向を調べてみると
全盛期が2009年~2010年くらいだったんですね。国は日本だけで絞っています。
最近はやや横ばいになっているので安定して使われてはいるイメージです。
それで、他にも画像共有型のSNSっていろいろあるのですが、代表的なもので、Instagramとpinterestかな?と思うのですが、これらFlickr、Instagram、pinterest、3つの画像共有型のSNSをパソコンでブログ更新のために使うのならどれが良いのか調べてみました。
Flickrは今日で2日目、Instagram、pinterestはほぼ初めて使ってみたので間違い等あるかもしれません。もし間違い等あればお教え頂ければ幸いです。
Flickr、Instagram、pinterest 3つの比較
この3つで自分で撮った写真をアップロードが出来るのかどうかOS(端末)単位でまとめてみました。下記がその結果です。
項目 | Flickr | ||
---|---|---|---|
iOSからのアップロード | ◯ | ◯ | ◯ |
Androidからのアップロード | ◯ | ◯ | ◯ |
Win7からのアップロード | ◯ | × | ◯ |
Win8からのアップロード | ◯ | ◯ | ◯ |
PCでブログへの埋め込み機能 | ◯ | ? | × |
これを見る限り、ブログで使う上では、Flickr択一かな~と思いました。
Flickrは汎用性が高い
Flickrに関しては実際に自分のスマホ(docomo SONY SO-04E)にアプリをインストールして試したところ、アップロードも問題なく出来ました。
はてなフォトライフのアプリをインストールしていればFlickrから連携も出来るのですが、何故か失敗しています。理由をもう少し調べる予定です。
また、Flickrの一番良いところは、HTMLソースをそのまま取得出来るところですね。これはInstagram、pinterestでは出来ない事になるので。
Instagramはスマホが基本
Instagramは基本的にパソコンからでは画像をアップロード出来ません。Windows8のみ対応のアプリが出ていますが、Windows7では発見出来ませんでした。
Win8環境が自宅に無いのでこれ以上調べる事が出来ないのですが、基本的にはスマホ用という事で使った方が良いように思いました。
ただしInstagramからFlickrへシェア出来るので、Flickrへシェアした後に使う事は出来ますね。でも、わざわざそんな手間をするのなら、最初からFlickrを使うのが便利だと思います。
pinterestは中途半端な感じがする
pinterestはパソコンでもスマホでも両方ともアップロードが出来ますが、はてなブログは挿入が対応していませんし、pinterest側もHTMLソースでの吐き出しには対応していないため、はてなブログというサービスで使う分には不便を感じました。
URLの吐き出しは出来るので、HTMLが解っている人ならブログには貼り付けられますが、HTMLが解らない人には難しいと思います。
まとめ
普通にデジカメで撮った画像をブログで使う場合、一番便利なのがFlickrだと思いました。
デジカメでは無く、スマホで撮影した画像をブログに使うのならInstagramが便利だと思います。
もちろん、慣れや個人的な好みで変わってくると思いますが、僕はやはりFlickrが一番使いやすいと思いました。スマホで撮った画像をブログで使う事はあまり無いので。
デジカメで撮った画像でデジカメがWi-Fi対応していればスマホに送ってそのままシェア出来ますけど、Wi-Fi対応のデジカメ持っていませんし(^_^;)
しばらくはFlickrで行おうかと思います。
もちろん、このブログではメインははてなフォトライフですけどね(笑)
なお、アンドロイドでFlickrをインストールする場合、この方法で行いました。
以上です。
ご静聴ありがとうございましたm(__)m

やさしいFlickr写真管理術 (Webアプリ―ここが知りたい)
- 作者: アイティティ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2007/11/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 187回
- この商品を含むブログ (9件) を見る