また画像をパクられました。今回パクった先は、KAUMOという「まとめ記事で集客してアフィリエイトを行っているサイト」です。
今のところ4枚の画像をパクられています。削除申請しましたが、再度URLを送るようにと、問い合わせフォームで記載したメールアドレスではなく、このブログに掲載してあるメールアドレス宛に返信がきました。
思わず「は?」と返信してしまいました。
追記:0:39 つまり先ほど返信が来て下記の説明がありました。
社内調査を行った結果、お問い合わせフォームが機能していなかった事が判明致しました。その為、ご指摘頂いた時のメッセージが受け取れていない状況です。
え?
パクられた画像4点
現在、パクられている画像は4点。
ちなみに出典のURLをクリックすると全然関係ないところにリンクが貼られていました。
リンクが貼られているURLがこちら
このページには既に対象の記事のリンクはありません。どれだけ出典先に敬意を払っていないかがよく解ります。本当のURLは下記になっています。
http://iiyudane.com/tohoku/fukushima/bandaiatamionsen-yurakkusu/
パクリ先は下記の記事
kaumo.jp/topic/12067
こちらは実際の記事にリンクが貼られていました。
http://iiyudane.com/hokushinetsu/nagano/hakubahappoune-dainigonoyu/
パクリ先は下記の記事
kaumo.jp/topic/25699
こちらも実際の記事にリンクが貼られていました。
http://iiyudane.com/chushikoku/ehime/dougo-onsen-honkan/
パクリ先は下記の記事
kaumo.jp/topic/19350
上記が温泉ブログからパクられたもの。
一番酷いのが上記で出典のリンクが画像のURLになっていました。
http://tokyo23.asia/wp-content/uploads/2015/03/ebisu01.jpg
画像のURLを出典にしているバイラルメディアとかまとめサイトって本当にクソだと思います。
なお上記のパクリ先のコメントである下記の部分について
「美しい夜景も」
日が暮れると、美しい夜景を眺めながら食事を楽しむことができます。大人のデートにぴったりなスポットです。
という文言も元記事からほぼパクった事が解りました。
それにレストランからはこの方向の夜景は見えないんですけどね。行って無い事が丸わかり。
パクリ先の記事は下記のもの
kaumo.jp/topic/12805
パクリだらけのアフィリエイトサイト
このKAUMOというサイトのメインはECサイトという事ですが、やっている事はただのamazonアソシエイトを使ったアフィリエイトサイト。
amazon等から口コミを引用で使って商品紹介をしているというサイト。
やっている事はただのパクリアフィサイト。
意識高い系の記事を発見
これを読んで思わず笑ってしまった。
太田氏にコンテンツの権利処理(特に画像関連)を聞いたが、独自の引用ガイドラインを設けると共に、アウトソーシングで発生しうるトラブルについては社内で最終チェックするフローを組み込んでいるという
いや、全然行われていません。最終チェックするフローとか言っているけど、最終チェックをしているのなら、パクるという事は発生しないはず。
していないのが今回の件でバレバレになった訳ですが。
やはりこういう新しい事を自慢気に語る人って、口だけなんですよね、所詮は。
彼らのサイトはまだ、太田氏の考える理想のアウトプットとは程遠い。しかしもし、その「上手い」方法が見つかって、サービスにそれがしっかりと表現できれば、コマースに新しい動線が生まれることになるかもしれない。
いや、上手くもなにも無い。つまらないパクリだらけの商品紹介で感動も何も無い。
コンテンツとして商品紹介をしているサイトはそれに増えており、こんなパクリだらけのアフィリエイトサイトに比べればよっぽどか面白いサイトも。
例えばコンテンツをしっかり作りこんでいて、これは「上手い!」と思ったECサイトなら、下記のものがあります。
1つ1つきちんとレビューをライターが実際に使ってみたものが書かれている場合が多く非常に上手い手法を使っていると思いました。
ある意味、さすがKDDIウェブコミュニケーションズと思ったものです。
これってKDDIだから、松尾さんとか絡んでいるのかな?と思うほど。実際には解りませんが。

沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション
- 作者: 松尾茂起
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション(MdN)
- 発売日: 2015/01/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
KAUMOはまとめ記事で集客をしているようで月間250万PVとか書かれているけど、関係ない記事でいくら集客してもそれがコンバージョンに至るのは稀としか思えません。
もっともamazonアソシエイトのリンクを踏ませる事が目的なように思いますが。
別にアフィリエイトそのものは否定しません。しかしパクったものだけで作って集客して意識高い系の事を書いておいて、何それ?と思う訳です。
購買体験を最適化するプラットフォームーカウモー
購買体験を最適化するって事はパクる事なのか・・・・・。
それにアドセンスまで行っていて、何がしたいサイトなのか本当によく解りません。単純にまとめ記事で人を集めてマネタイズをしているだけ。
KAUMOへ
さっさと削除しておくように。そうで無ければ次の段階に進みますよ。
直接リンクを貼るのも嫌だから、コーポレートサイトのリンクだけ貼っておきます。
以上です。
ご観覧、ありがとうございましたm(__)m
追伸1
某「休日」の事を言う人がいますが、まだ僕自身の画像がパクられた訳ではありませんし、確証が持てないものを記事に出来ると思いますか?前回は被害者から直接依頼があったから書いたという事もあります。
ただし、確証が得られた段階で記事にする可能性は高いと言えます。
追伸2
Spotlightが対策の文章を出しています。ぽん太親父さん、お教えいただきありがとうございます。
ただし、
site:http://spotlight-media.jp/ naver - Google 検索
が限りなく少なくなって初めて対応を行ったという事になると思います。
これが限りなく少なくならない限り口だけと判断されても致し方ないかと。
どうせ、画像がNAVER出典という意味が解からない記事が増えるだけのような気がします。