鈴木です。別館

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

グーグルアドセンスの誤クリックについての解釈

はてなブログの「鈴木です。」は更新を(おそらく)停止しました。

ブログはWordPressにて継続しているので、よければ是非訪れてください。

>鈴木です。~鈴木利典 公式ブログ~

なお、ちょっと黒い鈴木はnoteをご覧ください。

>鈴木です。(note)

~ここから本文です~

昨日、下記のエントリーを書きました。


これで思ったのが人によって誤クリックの解釈が違うかも?と思った次第です。

その事に関して少し書いてみたいと思います。

 誤クリックは大きく分けて2つ

誤クリックに関しては大きくわけて2つに分けられると思います。

  1. クリックするつもりも無いのにクリックしてしまう。
  2. コンテンツかと思ってクリックしてしまう。

まず1から見てみます。

クリックするつもりも無いのにクリックしてしまう

これは、スマホ等で多いと思うのですが、広告のところでスワイプしてしまってクリックされてしまう場合が多いと思います。

それを防ぐためにグーグルは広告サイズの規定を行っています。

大きい広告サイズをファーストビュー画面に置く事を禁止しています。

スマホ用にいきなりラージスカイスクレイパーをヘッダ直下に置いたら、まず停止になってしまうでしょう。

これについては、グーグルが割りと丁寧に規定してくれているので、解釈の違いがあまり無いと思います。

コンテンツかと思ってクリックしてしまう

これが問題だと思っています。

アドセンス広告は、コンテンツマッチ・キーワードマッチで広告を出している事が多いと言えます。コンテンツやキーワードにあった広告を出来るだけ配信するように設計されているからです。

(クッキーによるリタゲ(リマケ)という配信方法もあります。サイドバーのアドセンス広告は、これが多いような気がします)

その際に、ブログであればブログのエントリー内容に応じて広告を出そうとしているため、広告によってはまさにそのブログのコンテンツに見えてしまう事があるという事です。

そしてブログを見ている人が、アドセンス広告をコンテンツと思ってクリックしてしまう可能性があります。

それも誤クリックとして僕は考えています。

広告だと理解した上でクリックをするのなら別に問題ないのですが、広告だと理解せずにコンテンツだと思せてクリックさせる事をグーグルはしないように呼びかけています。

Google 広告のクリックを誘発するような行為は、いかなる方法であっても許可されません。これには、メニュー、ナビゲーション、ダウンロード用リンクといったウェブサイトの他のコンテンツと間違えるような方法で広告を配置することも含まれます。

誤解を招く見出しの下での広告配置

サイトのユーザーに誤解を与えないようにし、ユーザーがコンテンツと Google 広告を簡単に区別できるようにすることは重要です。AdSense のポリシーでは、「関連情報」や「関連リンク」といった誤解を招く見出しの下に広告を配置することは禁止されています。

 グーグルアドセンス 広告の配置に関するポリシーより

つまり基本的には、広告とコンテンツの区別がつくのが望ましいという事になると思います。

そんなの誰でも区別つくでしょ!と思う人もいるかもしれませんが、それは普段からネットに親しんでいる方の意見だと思います。ネット初心者だと広告がある事すら理解していない事もあります。

もっとも、グーグルの推奨している「スポンサーリンク」という書き方も問題があるとは思っています。ご年配の方だと「スポンサーリンク」という意味すら理解していない事があるからです。

それでもスポンサーリンクって書いてますけどね(^_^;)

で話を戻すと解りやすい解説を書いてくれているブログがありました。


ラベルそのものは必須ではありませんが、誤クリックを誘発する可能性のある行為は禁止されていると言えます。

そうならないようにラベルは無いよりはあった方が良いと言えます。

大丈夫!問題ない!と思っていても、突然通報されてしまう事も場合によってはあるわけです。

そうなる前にラベルを書いておいた方が安全だと言えます。

実をいうと、コンテンツマッチでこれは面白い!という画像のキャプチャーを集めていた事もあったのですが、それをアップするとひょっとしてアドセンスのポリシー違反になるんじゃないかな?と思ってアップはしていませんでした。

でも、面白いというのは広告が好きな人間の目からの視点で、ネットに不慣れな方の目線だとコンテンツの一部と見えてもおかしくない内容となっているものが多かったと言えます。ラベルがあれば広告だという認識は上がりますが、ラベルが無ければコンテンツの一部と思われてしまう事もあるという事です。

グーグルアドセンスのポリシーは結局グーグルルール

で、結局何が言いたいかと言えば、グーグルアドセンスのポリシーはグーグルルールなので、グーグルが悪いと決めれば、どんなものでもポリシー違反になる可能性があるという事です。

何をきっかけに停止をされるか解らない以上、最初から用心をしてラベルという解りやすいものは書いておいて方が良いですよ、という事です。

ラベルが無い事そのものは違反行為では無いのですが、ラベルが無い事でコンテンツマッチした広告が配信されコンテンツと間違われる可能性があります。

それが本文中にあるアドセンスならいつでも、誤クリック誘導となる可能性があると言えます。誤クリック狙いと言われても致し方ない部分があるという事で。

また、本文中にアドセンス広告を出している場合、スワイプによる誤クリック誘導と思っている人は割りといます。僕自身も本文にアドセンスがある場合は、スワイプによる誤クリックを誘導しているな~と思っています。

しかしグーグルが禁止をしている訳では無いので、それを行うかどうかは本人次第ですが、スワイプによる誤クリック誘導なんて・・・・と思ってしまう訳です。

 

本文にラベルなしでアドセンスを貼っている方はそんなつもりは無いのかもしれませんが、結果として誤クリックをしてしまっている人がいるのであれば、いつ停止されてしまっても、知らなかったからというのはアドセンスを導入している以上、言い訳にしかなりません。

もちろん、いつ停止になっても良いから!と思ってしているのであれば、別に良いとは思います。

防げるものは防いでおきましょう、ただそれだけの話です。

あとは個人の考え方次第で好きに広告は貼れば良いと思います。

 

ちなみに「スポンサーリンク」とかの書き方が解らない人は

<p>スポンサーリンク</p>

とアドセンスのコードの前に貼っておくだけでOKです。

f:id:suzukidesu23:20141008090538j:plain

 

以上です。

ご静聴ありがとうございましたm(__)m

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術

  • 作者: 染谷昌利,できるシリーズ編集部
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • 発売日: 2014/09/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61

アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61

 

 

© 2015 suzukidesu, ALL RIGHTS RESERVED.
文章並びに画像等、すべての著作物の盗用&不正利用・転載を禁止します。特にまとめサイト(NAVER・RETRIP等)での使用を固く禁止します。また、無断で使用した場合は使用料を請求いたします。詳しくはこちらのエントリーをお読み下さい。