鈴木です。別館

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

三歩進んで二歩下がるTwitterのフォロワー数

はてなブログの「鈴木です。」は更新を(おそらく)停止しました。

ブログはWordPressにて継続しているので、よければ是非訪れてください。

>鈴木です。~鈴木利典 公式ブログ~

なお、ちょっと黒い鈴木はnoteをご覧ください。

>鈴木です。(note)

~ここから本文です~

最近思うのがTwitterのフォロワー数って「3人増えたな~と思ったら2人減って、差し引きで1増えている」という感じなのですが、皆さんお元気でしょうか?

Twitterである人をフォローする時って何を考えて皆さん行っているのかな~とふと思ったので他愛も無い、結論も無い、落ちも無いことでも書いてみます。

f:id:suzukidesu23:20150701104732j:plain

3人増えたら2人減る

通知で「◯◯さんと他2人がフォローしました」と出ているので昨日までは確か800人くらいだったから3人増えて803人になっているのかな~と思っていると801人。

あれ?3人増えたはずなのに2人減っている・・・・

こんな風にTwitterのフォロワーって結構頻繁に増えては減っていくんですよね。

そんなこと無い?という方は凄いな~って思います。

そもそも99%がブログ更新垂れ流しのアカウント

極たまに出かけたり寝る前に他愛も無いことを呟く時もあるのですが、僕の場合99%がブログの更新をしたということを垂れ流しているだけ。

それでも800人以上の方がフォローしてくれているのはありがたいことです。

その内、何名かはきちんと読んでくれていて、さらにリツートまでしてくれたり、お気に入りにしてくれたりしています。

ありがたやありがたやm(__)m

フォローするのは最も閾値が低いと考える

例えばはてなブログであれば、はてなユーザーであれば読者登録ということが出来る訳ですが、他のブログサービスでも読者登録という機能は結構ありますよね。

それにくわえてブログを定期的に読んでもらう方法としては下記のものがあると思います。

  • Feedly等のRSSリーダー
  • Facebookページ
  • Twitterへの投稿
  • Google+への投稿
  • 他SNSへの投稿

他にもあると思いますが基本的には最初に何かアクションを起こしてもらうことが必要ですよね。Twitterならフォローしてもらう、ブログサービスの読者登録なら登録をしてもらう、Facebookページなら「いいね!」をしてもらう等。

その中で最もアクションを行う場合で閾値が低いのがTwitterなのかな?と。

実際にそれぞれで何人が登録してくれているのかというのはすぐに知ることが出来ますが、Twitterのフォロワーに比べて取り消す人が少ないんですよね、僕の場合。

そう考えると最も定期的に読んでもらうための手段として閾値が低いものではあるけど、もっとも簡単にやめられてしまうものでもあると言えます。

でも、それこそがTwitterの良いところなのかな?と最近思うように。

しかし自分にもっとも向いて無いのがTwitterな気がする

いや、そんな気がするだけ。

ブログで毎回何文字も書いているから140文字という文字数にまとめるということに慣れていないということと、短い文章ならはてなブックマークでのコメントに慣れていて100文字以下で十分だと思ったり。

どこまでリプライは続けるべきか?

話は変わって、Twitterで会話をすることもあるのですが、リプライってどこまで続けて良いのかな?と悩むほどのTwitter初心者な訳ですが、なんか続けると相手が鬱陶しいと思わないかな~?と考えてしまったりする小心者です。

Twitterを真剣にやってみよう!と思った時もあってリプライしてみたりしたのですが、どこまで返信をして良いのか解からないから、2~3回したらお気に入りにして終わらせてしまう対応に。

実際にリアルで会ったことがある人ならさじ加減が解るのですが会ったことが無い人だとさじ加減が本当に解からないんですよね。

それが僕にとってTwitterをやり込むための閾値をあげているということもあったりします。

ブログぐらいがやはり距離感的に一番良いのかな~と思うことが最近特に多くなりました。

とただ思ったことを書いただけなので、本当に落ちも何もありません(^_^;)

 

以上です。

ご観覧、ありがとうございましたm(__)m

 

あ、明日はオフ会ですがまだ空きがあります。ドタ参しようかな~と思う方はTwitterでリプライください。

【オフ会告知】7月11日(土) 大人の遠足オフ会 - 鈴木です。

© 2015 suzukidesu, ALL RIGHTS RESERVED.
文章並びに画像等、すべての著作物の盗用&不正利用・転載を禁止します。特にまとめサイト(NAVER・RETRIP等)での使用を固く禁止します。また、無断で使用した場合は使用料を請求いたします。詳しくはこちらのエントリーをお読み下さい。