ブログのアクセスアップのために以前、キーワードの調べ方について書いています。
Googleのキーワードプランナーの使い方を簡単に解説していますが、もっと簡単に出来る方法は無いの?と思いますよね。
そこで、知っている人には知っているけど、知らない人はまったく知らないグーグルトレンドの使い方を簡単に説明します。
グーグルトレンド
グーグルトレンドは、どんなキーワードで検索されているかそのトレンドを知る事が出来るグーグルが提供しているサービスです。
上記からグーグルトレンドにアクセスして下さい。
使い方はいろいろとありますが、僕がたまに使っているやり方を簡単に説明していきます。
グーグルトレンド 使い方
Google トレンドにアクセスします。
上記の画面になるので、赤枠の「詳しく調べる」をクリックします。
左メニューの「調べる」が赤くなっていると思いますのでメイン画面の「+キーワードを追加」をクリックします。
すると、入力出来るようになりますので、調べたいキーワードを入力します。
今回は「温泉」と入れてみました。入力したら、エンターキーを押せばそのままトレンドを調べてくれます。
デフォルトだと10年分の期間で世界で確認しているため、修正します。
上記の図の赤枠で囲ってあるところでそれぞれ設定が出来ます。
まず「すべての国」になっているところをほとんどのブログの場合は日本向けだと思いますので、「日本」を選択します。
期間は僕の場合2014年を選ぶ事が多いのですが、完全なトレンドキーワード(ホットキーワードと言う場合もありますね)の場合は過去1週間や日付を選択した方が良いかもしれません。
カテゴリーは、あるのであれば選んだ方が良いかもしれません。選ばない場合は全カテゴリーを対象にトレンドが表示されます。今回は温泉なので「旅行」を選んでみました。
でも、温泉に行く人で美容やフィットネスを目的にする人もいますので、アフィリエイトやブログのジャンルによっては「美容・フィットネス」を選ぶのが良いかもしれません。
こんな感じで「温泉」というキーワードがどこでよく検索されていて、どんな関連キーワードがあるのか解ります。
ここで「温泉」というキーワードだと大きすぎるのでもう少しだけニッチなキーワードにしようと考えた場合、「温泉ランキング」というタイトルよりは「日帰り温泉」というキーワードの方が検索されている事が解るので「日帰り温泉」というキーワードを使った方が良いと解りますよね。
グーグルトレンドのキーワードは複数設定出来るので、どのキーワードが良いのか比較も出来ます。
上記は「温泉」「日帰り温泉」「温泉ランキング」で比較した結果です。
じゃあ、温泉というキーワードだけでは大きすぎるので、「日帰り温泉」か「温泉ランキング」というキーワードをタイトルに入れようと思った時に「温泉ランキング」よりも「日帰り温泉」の方が需要があるのでタイトルには「日帰り温泉」というキーワードを入れよう!と考えるわけです。
昨日書いたエントリー
タイトルに「日帰り温泉」をいれていますが、候補として「黒部峡谷トロッコ電車と徒歩でいく黒部峡谷温泉ランキング」というのが浮かんだのですが、誰のランキングやねん?と思ったのと「日帰り温泉」の方がボリュームがあるので、「日帰り温泉」という言葉を入れた次第です。「日帰り温泉ランキング」とする手もありますけど、そこまで貪欲にタイトルだけで煽ってもな~と思い、日帰り温泉というキーワードにしています。
悩んだ時は、このように比較して選ぶという事が出来ます。
参考 iPhone6と温泉を比較
例えば今話題の「iPhone6」と「温泉」というキーワードを比較してみました。
「iPhone6」というキーワードは8月までは「温泉」というキーワードには太刀打ちも出来ないボリュームだったのが解りますが、直近で跳ね上がっているのが解ります。更に今はキーワードのボリュームとしても減少傾向だという事が解ります。
「iPhone6」というキーワードは短期的にはアクセスは稼げますが、長期的には向かないキーワードだという事が解りますよね。「温泉」というキーワードは長期的にも有効なキーワードである事が解ります。
どっちの記事を書くか?という事ではなく、書ける方を書けば良いだけなんですけどね、ここまで極端な例は別として。
じゃあ、iPhone6の事を書いたのは長期的には意味が無かったかな?と思われるかもしれませんが、実はそうでもありません。
下記の図を見て下さい。
iPhone6では温泉にはボリュームは敵いませんが、iPhoneだけにしてみると温泉よりも検索ボリュームが大きい事が解ります。
ただし、ボリュームがあっても競合も多いキーワードですし、ドンドンと新しい記事が出てくるので、更新をしなければ検索順位は必然的に下がっていきます。
温泉も競合は多いのですが、iPhoneほどではありませんし更新頻度もiPhoneに比べれば低いと言えます。
また、iPhoneの記事を書く人はSEOにも詳しい人が多いのでキーワード単体を見れば競合が激しいキーワードです。
温泉の記事を書く人でSEOにも詳しい人はiPhoneの記事を書く人に比べて少ないと思います。そのため内容的に素晴らしいのに何故か検索上位に来ないサイトも数多くあります。結果、温泉というキーワードはiPhoneに比べれば競合が少ない分、楽なキーワードと言えます。
もっともこの場合は、土俵があまりにも違いますから比較そのものがおかしいんですけどね。参考程度に見てもらえれば良いかな?と。
結論として、キーワードに振り回される事なく、自分で書きたい事を書くのが本当は良いとは思います。炎上しない程度に(^^;
ただし、キーワードに悩んだ時は、グーグルトレンドが便利ですよ!という話でした。
オチ
このエントリーのタイトルをつける際に「グーグルトレンド」が良いのか「Googleトレンド」が良いのか悩んだのですが、下記を見て、Googleトレンドにしました。
このように英語表記が良いのか、カタカナ表記が良いのか悩んだ時ぐらいに使うのが良いかもしれませんね。
敢えてニッチなカタカナ表記を選ぶという方法もありますけどね。
以上です。
ご清聴、ありがとうございました。

小さな会社の Google Apps 導入・設定ガイド (Small Business Support)
- 作者: 株式会社サテライトオフィス
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2013/01/16
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る