温泉ソムリエの鈴木です。
大分県別府市にて7月29日から7月31日まで開催された湯~園地を楽しむことをメインにした大分・熊本旅行に7月30日から8月3日の4泊5日で行ってきました。
九州に行くのは実に7年ぶり。4泊5日と長くは無い期間でしたが九州旅行を考えている方の参考になれば幸いです。

大分空港が面白い
7月30日、羽田空港からANA便にて大分空港へ。
夏休みだけあって羽田空港はかなりの混雑。1時間以上前に空港についたけど、搭乗したのは3分前という状態でした。
そして大分空港へ到着。

到着時は時間が無くてほとんど大分空港内を散策することなくレンタカー屋さんに行きましたが、帰りの時は足湯も満喫


疲れた足に足湯が染み渡り、疲れもかなり回復しました。


大分空港で面白いと思ったのは展望デッキのアクリル板にカメラレンズを出せるように穴が空いていたこと。段差を知らせるコーンがバナナだったこと。

大分空港の詳細は下記記事をご覧ください。
>>大分空港は撮影にも優しく、足湯も楽しめる!レンタカーも借りやすい空港だった
別府駅を散策
大分空港に到着した後、レンタカー屋さんに迎えに来てもらい、レンタカー屋さんまで。レンタカー屋で書類を見たら僕の名前では無い鈴木さんのもの。
名前が違うので確認して下さいと言ったら、ネットが落ちていて確認出来ないということで、僕のスマホで予約したものを見せて確かに予約してあることを確認してもらうトラブルもありましたが、まずは出発。
まずは別府駅に向かいます。


銅像までもが手を上げて迎えてくれます(違)
とりあえずお腹が空いていたので昼食に。
どこが良いのかお店を調べることもなく、駅の中にある大分っぽいお店へ。

豊後茶屋というお店。

大分っぽい「豊後定食」をオーダーしました。


大分と言えば団子汁

大分と言えばとり天
大分名物の2つが同時に食べられる嬉しい定食

とり天はカボスポン酢でどうぞということでしたのでカボスポン酢でいただきました。
味は美味しかったです。
そして本日の宿へ向かいます。
別府市 観海寺温泉 「旅亭 松葉屋 月ノ想」に宿泊
この日、予約しておいたのは湯~園地の舞台となる別府ラクテンチからもほど近い観海寺温泉「旅亭 松葉屋 月ノ荘」。

4つの貸切風呂と大浴場、そして部屋についている温泉と合計6箇所の温泉に入れる温泉宿です。

部屋についている温泉、2人で余裕で入れる広さがありました。
源泉かけ流しで柔らかい感じのするお湯でさっぱりとしました。

食事も美味しく満足なお宿。
詳細は下記記事をご覧ください。
>>大分県別府市の観海寺温泉「旅亭 松葉屋 月ノ想」はとてもリラックス出来る温泉宿だった
湯~園地を満喫
旅行2日目、この日は湯~園地を楽しむことが目的の日です。

温泉スライダーにチャレンジしたり

温泉メリーゴーラウンドに乗ったり、

ドライヤーに乗ったりと楽しい1日でした。
詳細は下記記事をご覧ください
>>3日間限定!大分県別府市で開催された「湯~園地」という温泉イベントに行ってきた
なおこの日の宿泊は前日と同じ松葉屋さんに宿泊。ちょうど別府湾の花火大会の日で宿の窓から花火を見ることが出来ました。

博多通りもんを購入するためだけに福岡県入り
8月1日、奥さんが大好物という博多で人気のお土産「博多通りもん」
どうせ九州に行くのならその土地で買いたい!ということで博多通りもんを買うためだけに福岡県入り

と言っても大分自動車道で福岡県に入って比較的すぐにある「山田サービスエリア」に立ち寄っただけですが。

博多通りもんが大量においてありました。
博多通りもんを購入しに福岡県入りしたことをTweetしたら、こんな返信が。
お友達で福岡県出身の敷田さんから「なんばん往来」という御菓子がお薦めということ。
で下り線の山田サービスエリアにも立ち寄ったら、なんと「なんばん往来」が置いてあるじゃないですか!?

その日に泊まった温泉宿でいただきました。


これね、本当に美味しかったですよ。
玖珠町の慈恩の滝で涼む
福岡県を後にしてたまたま宿でもらったパンフレットで紹介されていた「慈恩の滝」という滝に惹かれたので見に行くことに。


2段からなる滝で落差は合わせて30メートルと特別大きな滝ではありません。でも何でこの滝に惹かれたかと言えば、この滝が裏見の滝だったから。


裏見の滝とは、滝の裏側も通れるようになっており裏側から滝を見ることが出来るものです。
前日にこの辺りはかなりの雨が降ったため滝の水量がいつもより多いそうで、かなりの水しぶきが飛んでいる状態。おかげでかなり涼むことが出来ました。
詳細は下記記事をご覧ください。
>>道の駅「慈恩の滝くす」からすぐ!大分県玖珠町「慈恩の滝」の清涼感が素晴らしい!
熊本県 杖立温泉「ひぜんや和風別館 大自然」に宿泊
九州旅行3泊目はTwitterでロプロスさんが杖立温泉街をお勧めしていたので杖立温泉に泊まることに。
選んだのは「大自然」という温泉宿

バブル期くらいに出来たと思う大型の観光旅館です。
泊まった部屋は6階で杖立温泉を一望することが出来ました。

明け方にも撮影しましたが、湯けむりが舞う良い雰囲気の温泉街です。

宿の温泉は広めの露天風呂もありのんびりと入ることが出来ました。

詳細は下記記事をご覧ください。
>>熊本県 杖立温泉「ひぜんや和風別館 大自然」に泊まってきたよ
熊本県 杖立温泉街を散策
せっかく杖立温泉に来たのだから温泉街の散策もしてきました。

狭い小路が何とも言えない良い雰囲気を出してくれています。

杖立温泉の名所の1つ、紅葉橋は絵馬ならぬ絵鯉が至る所に吊るされていて圧巻。

共同浴場で混浴露天風呂の元湯にも入ってきました。

いい感じに寂れている温泉街で非常に趣がありました。
詳細は下記記事をご覧ください。
>>杖立温泉街を散策して昭和の味わいを楽しみ、杖立温泉 元湯を堪能してきた
阿蘇パノラマラインと阿蘇山
九州旅行4日目、奥さんが九州らしい景色が見たいということで阿蘇山を見に行くことにしました。

晴天に恵まれ、青い空に白い雲、そして阿蘇山という素晴らしい景色を見ることが出来ました。

行く途中に牛を見たり

馬を見たり

軽く草千里ヶ浜を歩いたりと阿蘇山観光を満喫してきました。
詳しくは下記記事をご覧ください。
>>【熊本県の観光スポット】阿蘇パノラマラインを通って阿蘇山を見てきた

ただ熊本県にいって思ったのはくまモンがあらゆるところにいて、まるで「くまモン県」だなということでした。
湯布院にて「全室露天付き離れ宿 御宿 さくら亭」に宿泊
そして4泊目に選んだのは湯布院にある全室離れで露天風呂がついている「御宿 さくら亭」

部屋についている露天風呂はやや狭く見えるものの2人で入るには十分な広さ

部屋も広く、離れなので他の宿泊客も気にならないというのが良いところ。
離れ&露天風呂付きで高く思われるかもしれませんが2食付きで夫婦2人で泊まって4万円でお釣りが来ました。
詳細は下記記事をご覧ください。
>>由布院で全室露天風呂付き離れ宿「湯布院温泉 御宿 さくら亭」に宿泊してきた
湯布院を散策、人力車に初めて乗った
最終日は湯布院の町を散策することに。

湯布院と言えば金鱗湖ということで金鱗湖周辺を散策


オシャレなカフェで傾いているグラスのアイスコーヒーを飲んだり



湯布院で人気のスイーツ店、由布院ミルヒでケーゼクーヘンを食べたり

人生初の人力車で湯布院の裏道も見たりと、非常に楽しめる観光スポットでした。
詳細は下記記事をご覧ください。
>>湯布院「湯の坪街道・たけもと通り」から金鱗湖まで散策、人力車も乗って湯布院グルメも堪能してきた!温泉情報もあるよ
大分・熊本にいこう!
今回は4泊5日の旅行でしたが、大分・熊本をメインに非常に楽しめた旅行でした。特にお祭りである湯~園地に行けたのは良い想い出。
それに九州は温泉大国でまだまだ入ってない温泉が大量にあるのでまた行きたいと思っています。
もし九州にまだ行ったことが無いという方は是非、行ってみてください。温泉好きならきっと満足する場所だと思いますし、観光もいろいろと楽しめますよ。