鈴木です。別館

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

著作権と引用と無断転載と認知バイアスと強制的和解について。

はてなブログの「鈴木です。」は更新を(おそらく)停止しました。

ブログはWordPressにて継続しているので、よければ是非訪れてください。

>鈴木です。~鈴木利典 公式ブログ~

なお、ちょっと黒い鈴木はnoteをご覧ください。

>鈴木です。(note)

~ここから本文です~

最近また著作権や引用について書いている人が増えていると思う反面、引用を理解していない人、著作権を理解していないな~と思う人がいることもあります。

また著作権と引用と無断転載と認知バイアスがごっちゃごちゃになっているものが多いな~という印象です。

もっとも人間だからしょうがないとは思うのですが。

この著作権と引用と無断転載と認知バイアスについて書いてみたいと思います。

なお、著作権や引用のことを具体的に書いている訳ではありません。ほぼ個人的な考え方です。

f:id:suzukidesu23:20150701104732j:plain

著作権に対する考え方が変わった

僕が積極的に批難していたのはバイラルメディアやキュレーションメディアであってブログでは無いんですよね。まあこの点はどうでも良いことなのですが。

ただ今年から著作権について学んだり考えることが多く著作権に対して考え方も徐々に変わってきています。なので以前と言っていることが違うかもしれませんがご了承ください。

引用と転載を間違えている人が多い

今回、著作権のことや引用のことを書いている人(ブログでのコメントでも)で引用という言葉の使い方を間違えているな~という人が割りといました。

「無断引用」「引用を認めている」

まず引用は無断で良いものですし、引用は著作権者に認められてなくても認められていても自由に行って良いものです。上記の間違えている事例は本来「転載」なんですよね。

ちょっとした間違いなのですが割りと広範囲で間違って書かれており、こういうのが積み重なって引用と転載がゴチャゴチャになってくる人もいるのかな?と思いました。

引用なら無断で良いのでは?と突っ込みたいのを我慢しました。それ無断転載だから!と。

なお無断転載が即、著作権違反になる訳ではありません。

そして引用も本当に引用かどうかは裁判で決めるか和解を持って引用と見做すしかありませんが。

転載も無断転載が黙認された転載になっている場合もあります。

著作権侵害と強制的和解

著作権違反だ~!ということを僕も以前は書いていますが、自分でも今考えるとこれは間違いだったと解りました。

今回、著作権のことを書いているブログ主でも結構間違えている人もいました。

著作権法違反

著作権法違反は、裁判をして一審or二審で著作権法違反だという判決が出て被告人がその判決を受け入れた時か最高裁で著作権法違反だという判決が出た時に初めて著作権法違反ということが確定します。

なお、著作権の問題はかなり面倒で一審と二審と最高裁でそれぞれ判決が全く逆になるということもあります。

判決が確定するまで著作権法違反であるかどうかというのは解らない訳です。

だからと言って裁判ですべて解決するのは今の現行法ではあまりにも面倒ですし効率が悪すぎます。

すぐに裁判をすれば良いという人もいますが、一般人がブログ等の著作物で著作権を侵害されたと思っても裁判をするだけのメリットというのはほぼありません。

著作権に関する裁判では「経済的損失」をどれだけ被ったかが割りと問題になりますが、例えばブログに掲載した写真をバイラルメディアやキュレーションメディアに無断転載された場合、経済的損失がどれぐらいになるかと言えば、せいぜい1万円じゃないでしょうか?恐らく数十円・数百円という人の方が圧倒的に多いと思います。

それに対して精神的苦痛というものも多少は加えられますが裁判で得られる損害賠償は10万円を超えることはまず無いでしょう。

しかし弁護士を使って裁判を行えば30万~50万円は最低でもかかりますし、弁護士を雇わないまでも自分で裁判を行えば仕事をしている人なら仕事を休まないといけない時も出てきて数万円の損害賠償を貰っても全然割にあわないということの方が圧倒的に多いのが現行法だと思います。

裁判で買っても弁護士費用は別ですからね。それは自分で負うしかありません。

僕は著作権云々以前に個人が著作権に関する裁判を行う時に現在の法律ではあまりにもハードルが高いということが問題だと思っています。

それと著作権を侵害されているかもしれないと思った時、著作権者が権利を侵害されている!というのは自由な行為なのですが、そうなった場合の解決方法のほとんどは著作権を侵害したかもしれない相手との和解(一方的な強制的和解が多い)で結局は終わっていることが多いと感じています。

強制的な和解

例えば僕は過去に何度もバイラルメディアやキュレーションメディアに写真を無断転載されている訳ですが、それに対して削除要請をして削除はしてもらっています。

でも、これは削除要請をして削除を相手が受け入れることで自分が望んでいなくても和解が成立してしまっており、結果として和解に終わっていることになります。

もちろん後で証拠を揃えて裁判を行うことも出来ますが先に書いた通り裁判をする手間を考えれば面倒で泣き寝入りすることが結局は多くなる訳です。

バイラルメディアやキュレーションメディアは企業が行っていることが多く当然顧問弁護士もいて、そういう強制的な和解に持ち込めること、訴えられても僅かな金額で済むこと、訴えられる可能性が非常に低いことということを知っておりその点を悪用して今でも無断転載を繰り返している訳で。

そういうところが僕がもっともバイラルメディアやキュレーションメディアを嫌う理由にもなっているのですが。

この「強制的な和解」が僕の中で著作権に対する最大の問題じゃないのかな?と最近思うようになりました。

認知バイアス

僕は「人の褌で相撲をとる」バイラルメディアやキュレーションメディアが嫌いです。ここで既に嫌いだから最初からバイラルメディアやキュレーションメディアを見る時に良い方向に思わないというバイアスがかかっていることは自分でも理解しました。

そして今回、著作権や引用について書いているブログ主にも同じことが発生していると思いました。逆の意味で。

それは何かと言えば、自分が好きなブログや自分を慕ってくれているブログ主が著作権に関する問題を起こした時、バイアスがかかって悪く捉えないということです。

これは自分自身にもよくあることです。自分がよく使っているサービスでも実は著作権問題があるのに、ついつい使ってしまっているということ。自分に対して言い訳をしてしまっていること。

認知バイアスは確かに人間なら致し方無いことも多いのですが、認知バイアスを通して正義や著作権を語っても意味が無いということは最近特に自分に対して思っています。

漫画のワンシーンを使うということ

話は少し変わります。

たまに漫画「デスノート」の月のセリフの「計画通り」と言うシーンを転載している人がいますが、それって漫画のそのシーンの力を借りて面白く演出しているだけですよね?

そういうものの力を借りないと面白く書けないの?って僕は思います。だから僕は出落ち感満載で軽蔑しちゃうんですよね。その言い回しでそのシーンを持ってくるのってありきたりすぎるとも。もうね、読めちゃうくらいだから、ツマラナイと思っている人もいると思います。

その時点でそっ閉じしちゃいますよ。

ブロガーなら漫画の力を借りずに自分の力で面白くかけよと思うわけで。

それにそこに漫画家作者への愛はあるのかな?と。そこには面白いからという理由だけで使ってないのかな?と。

わかる、よ~く解る、確かにそこにはその漫画のそのシーンを入れたいという気持ちは。

でもそれって笑いを取るための自己満足じゃないの?と思うわけで。定番と言えば定番で、定番というのはある程度面白いと思われるもので。

ブログを盛り上げるために漫画のシーンを転載して使ったりアイキャッチとして使って、そこに出典も何も書いていないのはただの自己満足かそこで笑いを取りたいだけで、漫画家へのリスペクトなんて無いように思うんですよね。

本当にリスペクトをしていたなら僕なら逆に使えない。

なお自己満足だけで行うのならそもそも漫画のシーンは自分の頭の中にある訳で、そもそも使う必要性は無いとも言えることがあると思うので、ウケを狙っているだけのことが多いと思います。ここでこのシーンを使う僕面白いでしょ!という承認欲求のために使っていませんか?

それに出典も無いのに「漫画の宣伝になっている!」と書いている人に感じた違和感は、バイラルメディアやキュレーションメディアが出典を書いていて出典元への流入も発生させている!という言い訳と同じように感じてしまうんですよね。

  • 漫画の宣伝になっている(個人ブログ)
  • 出典元への流入を発生させている(バイラル・キュレーションメディア)

これってただ自分や自分の好きな人を正当化させたいだけの言い訳じゃないのかな?と。でも僕が嫌いなアイキャッチとして漫画を使っているブログは出典も何も書いていないことが多いからそもそもバイラルメディアよりもクソだと思っています。

そんなクソのような手を使わずに書けよ!

と言いたいだけなんですけどね。

もちろん、出典を書かなくてもアイキャッチとして使っていてもその人なりの漫画家へのリスペクトがあるのかもしれませんが、それ自体がバイアスにかかっていることではありませんか?

なお、この漫画が面白い!という意味で漫画のシーンを使って紹介するのは別に著作権に対して問題があることが多いけど嫌いではありません。

これは著作権の問題だけど、そこに好き嫌いというのはどうしても発生してしまうので僕も著作権を守ろう!というべき人間では無いのかもしれません。

だからと言って自分の権利を侵害された時は文句を言いますけどね。もっとも事前に僕の場合、許諾を取ってもらえれば違法性が高いもの、18禁のサイトでなければOKって言うんですけどね。転載されることのコントロールをしたいだけで。

これは著作権ではなく肖像権や商標権の問題もあってのことです。写真を撮ったらその写真の著作権は自分にありますが写っているものの肖像権や商標権は自分には無いんですよね。なので勝手に使い回しをされるといろいろな問題が発生した時に面倒くさいということも考えています。だからこそコントロール化におきたいと。

強制的な和解

漫画家や出版社等の著作権者でも、うわ~こいつのブログ嫌いなのに無断転載された!最悪だよ。でも文句言うとファンが離れるかもしれないし、下手なこと書けないよな~って思っているかもしれないし、思ってないかもしれない。

それに「自由な創作活動ガー」「文化の発展ガー」「漫画の宣伝にナルー」等の発言のために文句を言いたい漫画家も文句が言えない状況になっているかもしれません。

漫画家だって何千人といるし、それに漫画内容の解釈も人によって異なる訳で、解釈によっては宣伝になっているとしても使って欲しくないと思う漫画家が居ても不思議ではないと僕は思います。

でも、文句を言い辛い状況になっている・・・漫画家としても困っている人って実はいるんじゃないのかな?と最近思うようになりました。

「自由な創作活動ガー」「文化の発展ガー」「漫画の宣伝にナルー」等の発言をすることでこれらを邪魔している可能性もあるんじゃないのかな?と。

問題は敬意があるか・無断転載だという認識があるか

最近は著作権よりも「好きなものを転載する」場合にそこに敬意が本当にあるのかどうか?ということが大切だと思うようになりました。

法律はもちろん守るべきだと思います。しかし、ある程度表現の自由は守られるべきという自分の中で矛盾した葛藤があります。

だから転載(引用かどうかは裁判をして判決が確定しないと引用であるかどうかも決められない。だから引用と言いたいのなら引用要件を最大限守るべきだと思う)をするにしても、転載元に対して敬意をもって行っているのかこれが一番重要なのではないかと思います。

そして無断転載をした時に、それは著作権を侵害しているかもしれないという認識を持って行えているかどうか、覚悟があるかどうかということ。

覚悟も無いのにやっているのであれば、即刻やめるべきだと思うし、そういう覚悟を持ってでも好きな漫画家の宣伝をしたいと思えばやれば良いと思うし。

ライトな感覚で面白いから、目立ちたいから、ちょうど良いから・・・で漫画のワンシーンをアイキャッチ等で使うのは違和感がありますが。

そして覚悟を持っている証に著作権者が連絡を取れる手段を自分のブログ・サイトには必ず明記すべきだと思います。わざわざプロバイダ責任制限法でプロバイダに情報開示をしないといけないような面倒なことはさせないように。

そういう覚悟があってやるのなら別に良いんじゃないのかな?と最近は思うようになりました。

そういう覚悟も無いのにやっている、連絡をとっても無視をするサイトもありますけどね。覚えてろよ、マ◯ガバ◯ーカ・・・・

そういうサイトを見ると吐き気もするし滅びろ!って思います。だって人間だもの。

 

この「人間だもの」というのが転載になるのか引用になるのか、それともそもそも転載でも引用でもないのかということを言えば、裁判で争った場合、引用でも転載でも盗用でも無いと言われる可能性が非常に高いと思います。

 

まあ、いつもどおり、は?結論なに?と思われる内容ですが何となく感覚的に解ってくれる人が1人でも居れば良いかな。

© 2015 suzukidesu, ALL RIGHTS RESERVED.
文章並びに画像等、すべての著作物の盗用&不正利用・転載を禁止します。特にまとめサイト(NAVER・RETRIP等)での使用を固く禁止します。また、無断で使用した場合は使用料を請求いたします。詳しくはこちらのエントリーをお読み下さい。