今年の夏の旅行第一弾という事で、仙台まで1泊旅行に行ってきた鈴木です。
感想 疲れた(^^;
まずは、高速バスで仙台まで行ってきた事を書いてみます。
都内から仙台まで往復760円の高速バス
以前書いたエントリー
なんか、旅したい!という事で、都内-仙台往復で760円のバスをゲット - 鈴木です。
こちらで多少書いていますが、もう少し細かく紹介します。
今回利用したのはこちらの会社のバス
ウィラートラベルさん
このサイトのキャンペーンで、1Km=1円キャンペーンというものが行われています。都内から仙台までだと約380Kmなので、380円となるわけです。
日にちが決まっているため、予定が合わないと使えませんが、予定が合えば物凄くお得です。また、席数に上限があるため、発売されてすぐに予約をしないと売り切れます。
今見たら8月3日に東京-名古屋 片道が380円がありました。
今回の旅行は約1ヶ月前に予約しておいたものです。たまたま7月31日に都内-仙台の380円プランがあり、8月1日に仙台-都内の380円プランがあったので、即効予約した限りです。
なので、日々ウォッチしていないとこのプランで旅行に行くというのは難しいと思います。なお、毎日正午に1ヶ月後のプランを発表・発売開始を行うという事なので、お昼休みにウォッチするのが良いかもしれません。
ただし、片道のみしかゲット出来ない場合の方が多いように思いますので、もう片方は、普通の料金か他の安いプランを利用するのが良いのかもしれません。
他にも毎週水曜日の17時からの特売があったりしますよ。
また、一般的に手に入れやすいお得なプランは
そして、こんなプランも
いけね、アフィリエイト欲が出ちまった(^^;
今回乗ったバスについて
今回は、東京の山手線の駅 浜松町にあるバスターミナルから新宿のバスターミナルを経由して、仙台駅東口までの高速バスでした。
出発はお昼の12時40分でしたが、若干出発が遅れました。
12時45分くらいにバスが到着して乗り込みます。
ここでは4人のみが乗車、新宿で19人が乗車 合計23人。思ったよりも少なかったですね。なので、隣に誰も座っていなかったので快適でした。
バスの中は普通の高速バスと変わりません。
このバスの特徴はシートです。リラックスシートという名前がついていて、どちらかというと女性向きのシートという感じがします。
私は身長171cm、体重約90Kgのデブです(/_;)
そうなると横幅が少し狭く感じます。今回約5年ぶりに高速バスに乗ったのですが、以前乗った時は体重は75Kgくらいだったので、それほど狭く感じませんでしたが、90Kgを超えるとさすがに狭く感じます。
また、身長が高い人もきついのかな?と思いました。
身長約170cmの私が座った感じがこんな感じです。
う~ん180cm以上あるとかなりきつそうな感じがします。
反面、身長170cm未満の女性にはかなり快適かもしれません。
まず、高速バスとなると寝ると思いますが、寝顔が見られない工夫がされています。
これが、
こんな感じに。
寝顔を見られるのが恥ずかしい女性には良いかもしれませんね。
なお、よだれを垂らしているのを見られるのがさすがに恥ずかしい私にも良いかもしれません。
このように顔を隠しても、息苦しさは感じませんでした。
また、足元の工夫は2つ。
1つ目は、足をおけるフットスペースがある事。
これが
こんな感じに。
バスの中では靴を脱いでくつろぎたいものですからね。
ただし、帰りのバスにはこれがありませんでした。バスによって足を載せるフットスペースがあるものと無いものがあるので、確認された方が良いかと思います。
もう1つの工夫がリクライニングの足の部分
これが
こんな感じになって、足を伸ばして横になれるので快適です。
シートもかなり横に出来るのですが、シートを倒しすぎると後ろの人に迷惑になったり、後ろの人が休憩時に出れなくなるので、注意した方が良いと思います。
シートの全景は下記の通りです。
なお、帰りのバスには、前のシートにモニターがついていました。ゲームも出来るようです。
さて、バスは出発して、もう1つの停留所の新宿へ向かいます。
途中、こんなバスも。
出ているのは知っていましたが、見るの初めてでした。
新宿は住友生命ビルが乗降する場所になります。
全然関係ありませんが、都庁って、なんかロボットに変身しそうに思いませんか?
なんか、マクロスっぽくて。
その内、ダイダロスアタックでもしてくれる予感がして、密かに期待しています。
休憩のサービスエリア
基本的には栃木県の佐野サービスエリアと福島県の安達太良サービスエリアになりますが、交通状況等により変更されるかもしれません。
栃木と言えば、これ!
いつも買ってしまいます。通称 レモン牛乳。
ここでバスの全景を撮影
割りと目立つので、間違えにくいと思います。
安達太良サービスエリア。
到着は約30分遅れ
今回は途中で渋滞があったりして、約30分遅れての仙台到着となりました。
仙台駅というと西口が有名ですが、東口はマイナーですね。
東口といっても、上記の写真のところよりももう少し離れた場所になるので、仙台駅まで徒歩5分くらいの場所と思っていた方が無難です。
信号待ちしたりすると5分くらいはかかるので。
その他 備考
シートはフカフカという感じではありませんでした。長時間だとお尻が少し痛くなるかも。またバスによっては電源がついているものもあるそうです。これは非常に便利ですね。今回は電源無しだったのが残念でした。
バスの中って結構暇なので、本を読むか携帯をいじるか寝るか、というパターンが多いと思います。携帯を触る場合で電源が無いバスの場合は予備バッテリーを持っていくと良いと思います。
私が使っているモバイルバッテリーは上記の物。会社に出入りしていたガジェット好きのコンサルタントの方から教えてもらって購入しました。
ライト付きなので、夜でも便利です。
その方曰く、別名「大あんまき」
形が愛知県知立市の名物 藤田屋の大あんまきに似ている事から名づけていました。
確かに似ている・・・・。
個人的には、揚げあんまきの方が好きです。
途中、バスの中で携帯でツイッターを見ていたら、誰かさんのせいで吹き出したし。
他人のせいにしてはいけませんねm(__)m
今回の日程
都内 浜松町12時40分出発 仙台 19時50分到着
翌日 仙台 9時50分出発 都内 新宿 15時50分到着
仙台滞在時間 14時間のみ・・・・・
なお、私の家より浜松町までの電車代 約470円・・・・・・
都内-仙台のバスよりも高いって、どうなんだろう?(^^;
以上です。
バスが気になる方は是非とも1度、サイトを見て下さい。
ウィラートラベルのサイトをチェックしてみる場合はこちらをクリック
ご清聴ありがとうございました。

ことりっぷ 仙台 松島・平泉 (国内|観光・旅行ガイドブック/ガイド)
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2012/02/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
追記
下記により詳しい感想を書いています。よろしければ見て下さい。
東京から仙台まで片道380円 往復760円の高速バスで1泊2日の弾丸ツアーに行ってきました。 | いい湯だね!温泉旅行Hack