鈴木です。別館

「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

アフィリエイトサイトがステマを某はてなブロガーに依頼したことを知った話

先日、こんなツイートをしました。

普段スルーされることばかり呟いている僕としては割りとファボってくれたりリツイートしてくれました。

何でこんなことをツイートしたのかと言えば、はてなブログでもステマが普通に行われているのを知ったからです。

f:id:suzukidesu23:20150710222906p:plain

続きを読む

景表法違反なネット広告はもう少し取り締まるべきじゃないのかな?と思う今日このごろ

アドブロックとかステマとかネット広告に関する話題はここ最近結構ありますが、ステマと同じ、場合によってはそれ以上にきちんと取り締まるべきネット上の広告ってあるんじゃないのかな?と最近思うようになりました。

どういう広告かと言えば二重価格表示等の景表法違反な広告です。

f:id:suzukidesu23:20151014002040j:plain

続きを読む

【ネタ】セルクマよりも不健全なクラウドソーシングでPVを増やそう!

セルクマを行おう!という記事がバズってますね。

lacucaracha.hatenablog.com

セルクマ自体ははてなは公認しているので別にするしないは個人の自由なので自分の考え方の元、するしないを決めれば良いだけだと思います。

f:id:suzukidesu23:20150823130502j:plain

ただ上記の記事は「はてなブログでは」という前提条件がつくので気をつけた方が良いでしょう。はてなブログ以外のブログサービス(ライブドアとか)やCMS(WordPress)等で行うとはてなフィルターでスパム扱いされることがあるので気をつけた方が良いですよ。

続きを読む

ブログでのステマの境界線はどこにあるか?

昨日、ブログでのステマについて書きました。

suzukidesu23.hateblo.jp

コメントをもらい、いろいろな考えがあることが解ったのですがやはりモニターでも利益となることが自分にあったならば、その点については記載をすべきという意見が多いように思いました。

ブログでのステマについていただいたコメントよりまとめてみたいと思います。

f:id:suzukidesu23:20150730210840j:plain

続きを読む

ブログの場合のステマの定義が微妙に解らない。どこからがステマになるのか?

こちらの記事を読みました。

s-supporter.hatenablog.jp

言っていることは多いに賛成ですし、Yahoo!ニュースがステマを排除するということには非常に好感が持てます。

ただ、個人ブロガーとして微妙にどこからがステマになるのかが解らないんですよね。

どこからがステマでどこからがステマで無いのか個人的な見解を書いてみたいと思います。

f:id:suzukidesu23:20150730210840j:plain

続きを読む

画像の無断転載は無くならないのか?パクリメディア「キナリノ」に見る盗用する人の考え方

最近、パクリメディアのことを書いていませんでした。というのもパクられることが表面的にはかなり減ったから。

でも、相変わらずパクる人はパクるんですよね。

さて久しぶりにパクリメディアに画像をパクられたのでパクリメディアの画像盗用はどれだけパクらなくても良いように誘導していてもパクる人はパクるということを書いてみたいと思います。

f:id:suzukidesu23:20150501080544j:plain

続きを読む

最高財務責任者 鈴木美香 さんよりお手紙届いた!7800万円がもらえるとのこと【追記あり】

やった~\(^o^)/

なんか知らないけど、7800万円をくれるというメールを最高財務責任者 鈴木美香さんよりいただきました!!!!

7800万円か~、どう使おうかな~。

考えるだけで楽しくなります。

f:id:suzukidesu23:20141103165622p:plain

続きを読む

ブロガーのライターとしての原稿料相場の公表は価格破壊?

昨日書いたエントリー

suzukidesu23.hateblo.jp

こちらが予想以上に読まれて、思いもしなかった方からはてなブックマークが付けられて驚いています。

いろいろな意見があって参考になるのですが、マネー報道著者 (id:MoneyReport) さんに見習っていただいたコメントについて少し書いてみます。

f:id:suzukidesu23:20141103165622p:plain

続きを読む

参考にならない、ブロガーがライターとして原稿依頼をされた場合、原稿料の相場は?

ブログを書いていて、多少名前が売れてくると恐らくライターとしての記事を書きませんか?という依頼がくることもあります。

でも、示された金額が安いのか高いのか、解からないんだけど・・・という方も割りといるかと思います。

今まで合計で4社で原稿を書いたことがあるのですが実際にいくらぐらいだったか参考までに書いてみます。

でも、正直参考にならないかもしれません(^_^;)

f:id:suzukidesu23:20150606213354j:plain

続きを読む

RETRIPの出典偽装について、引用要件すら無視してる?とメールしたけど返信が無い件

最近、「日和ってないか?」と言われた鈴木です。

いやいや、あまりパクリメディアのことばかり書いても消耗するので消耗しないようにしていたのですが、「日和っている」と思われるのも心外なので久しぶりにRETRIPのことでも。というか種だけは蒔いていたんですけどね。

先週の金曜日、つまり1週間前にRETRIPにメールをしました。

SOUKIさんの作ったまとめ | RETRIP

この人が作った記事の画像の出典の多くが「出典: www.google.co.jp」となっており、実際に出典をクリックすると下記のように表示されます。

f:id:suzukidesu23:20150612112851p:plain

出典でリダイレクトってどういうことか?ということで出典になってないけど、どういうこと?とRETRIPにメールで確認した次第です。

でも、1週間経過しても返信は無いし、記事はそのままだしということで書いてみます。

f:id:suzukidesu23:20150501080544j:plain

続きを読む

© 2015 suzukidesu, ALL RIGHTS RESERVED.
文章並びに画像等、すべての著作物の盗用&不正利用・転載を禁止します。特にまとめサイト(NAVER・RETRIP等)での使用を固く禁止します。また、無断で使用した場合は使用料を請求いたします。詳しくはこちらのエントリーをお読み下さい。